|
岸会計事務所 |
金融機関や保険会社への連絡、公共料金の名義変更も。
(7日以内)
自筆の遺言書は、家庭裁判所で開封(検認)すること。
遺言書がないと、民法どおりに対象者(法定相続人)が決定します。
戸籍を調べるので時間がかかります。
外国定住者や先妻の子ども、行方不明者に注意が必要です。
借金も含め、財産のリストを作成します。
借金はもれなく引き継ぐことになるので注意が必要です。
引き継がないという選択も可能です(相続放棄)
(3か月以内)
控除の対象にはなりますが、被相続人の分も支払わなくてはなりません。
(4か月以内)
相続税額がゼロの場合も、申告しないと特例が使えません。
【行政書士業務のご案内-相続手続き】へ戻る